床工学室

あいさつ

「臨床工学技士」とは?
  病院の中には医師や看護師の他に、レントゲン・CT・MRIなどを扱う診療放射線技師、血液や細菌検査・心電図や脳波などの検査を行う臨床検査技師、リハビリテーションを行う理学療法士が働いています。
私たち『臨床工学技士』も病院で働く医療技術者です。
医師以外の診療補助に従事する看護師や各種の医療技術者のことをメディカルスタッフと呼んでいます。
臨床工学技士はメディカルスタッフの一員であり、現在の医療に不可欠な医療機器のスペシャリストです。
今後益々増大する医療機器の安全確保と有効性維持の担い手としてチーム医療に貢献しています。
具体的な仕事としては、 医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作及び保守点検を行う事を業とする医療機器の専門医療職種です。
また、 医師をはじめ、看護師などと共に医療機器を用いたチーム医療の一員として生命維持をサポートしています。
昨今の高度な医療技術の進歩に伴い、医療機器の高度化・複雑化が一層進むなか、社会は臨床工学技士の更なる活躍を求めています。
弊院の『臨床工学技士』は、来院される患者様に安心して使用できる医療機器の操作及び保守点検を行っております。

臨床工学技士とは、「厚生労働大臣の免許を受けて、臨床工学技士の名称を用いて、医師の指示の下に、生命維持管理装置の操作、及び保守点検を行うことを業とする者」(臨床工学技士法「昭和62年公布法律第60号」)です。
当院における臨床工学技士の業務は、主に「臨床技術提供業務」と「医療機器保守点検業務」に分けられます。
「臨床技術提供業務」においては、新病院に移転してから循環器部門・救急集中治療部門への技術提供強化とともに臨床工学技士を増員しました。
なお、緊急呼出体制から当直体制への移行を検討しています。
また、「医療機器保守管理業務」においては、病院内の数多くの医療機器の安全使用のため「医療機器管理室」を設置し増加する医療機器に対応し、保守管理及び多くの装置の中央管理をしています。
そして、医療スタッフに対する医療機器の適正使用に関する院内教育も行っております。
平成19年度から施行された「良質な医療を提供する体制の確保を図るための医療法の一部を改正する法律(平成18年度第84号)」における「医療機器安全管理責任者」に臨床工学技士が任命されたことにより、臨床技術提供業務の充実はもちろん各種医療機器の安全管理を目指しています。

タッフ紹介(人員構成)

臨床工学技士14名 事務1名

手術室業務(人工心肺,麻酔器他)
4名
循環器業務(心臓カテーテル,ペースメーカー他)
4名
血液浄化業務(血液透析,CHDF他)
4名
高気圧酸素治療業務
1名
医療機器管理室業務
1名
ICU業務
1名

※兼務あり

務内容および実績(平成27年度実績)

臨床技術提供業務

循環器業務
CAG,PCI
約600件
PTA
約60件
ペースメーカー
約80件

その他

手術室業務
心臓手術(人工心肺)
23件
心臓手術(offポンプCABG)
7件

その他

血液浄化業務
間欠的血液浄化療法(IBP)
3062件
持続的血液浄化療法(CBP)
891件
アフェレシス療法
61件

その他

高気圧酸素業務
高気圧酸素治療
978件

医療機器保守管理業務(生命維持管理機器含む)

血液透析装置
11件
多目的血液浄化装置
3件
持続的血液浄化装置
4件
人工呼吸器
25件
PCPS装置
2件
高気圧酸素治療装置
2件
IABP装置
2件
輸液ポンプ・シリンジポンプ
214件
低圧持続吸引器
16件
除細動装置
14件
閉鎖式保育器
14件
全自動自己血回収装置
1件

の他

体外循環技術認定士
1名
呼吸療法認定士
3名
透析技術認定士
2名
超音波検査士(循環器)
1名
心血管インターベンション技士(ITE)
1名
心臓リハビリテーション指導士
1名
医療機器情報コミュニケータ(MDIC)
1名

大分市大宇宮崎1509-2tel:097-569-3121(代) fax:097-568-0743

医療関係者の方はこちらへ

お問い合わせはこちら

電車

JR敷戸駅より 徒歩15分 JR大分駅より タクシー20分

バス

宮崎バス停より 徒歩3分

自動車

高速道路より→光吉ICをおりて車で10分
大分中心街から→JR大分駅より10号線を走り、車で20分