血液内科
血液内科について
造血器疾患全般(白血病、悪性リンパ腫、骨髄腫、骨髄異形成症候群、成人T細胞性白血病などの腫瘍性疾患、免疫性血小板減少症、再生不良性貧血、溶血性貧血などの非腫瘍性疾患)の診療を行っています。
無菌管理ユニット、準無菌個室、重症個室から差額ベッドの個室、4人部屋まで揃っており、患者さんの病状と希望に応じて治療を行うことができます。
現在、同種造血幹細胞移植(骨髄移植や末梢血幹細胞移植、臍帯血移植)は施行していませんが、大分大学医学部、大分県立病院と連携し、将来的に移植が必要な患者さんへの化学療法は行っています。化学療法については日本成人白血病研究グループなどに参加し、最新の治療法を行っていますが、高齢者や合併症を有する患者さんへの調整治療も考慮しています。
また、分子標的療法を中心とした最新治療も積極的に導入しており、新規薬剤についても保険収載と同時に採用しています。最近は患者側のニーズも多様化してきたため、入院期間の短縮、外来化学療法の充実、緩和ケアの実施など、幅広い要望に応えられるよう体制の整備を進めています。
大分県内の造血器疾患診療の中での当院の位置づけとしては、化学療法および新規薬剤治療を中心として行っており、現時点では同種移植症例は紹介していますが、基幹病院である大分大学付属病院および大分県立病院と緊密に連携していますので患者様は最新の医療を受けることができます。
下記の通り、急性白血病や悪性リンパ腫の患者数は県内でも有数であり、平均年齢が高いのが特徴ではありますが、その他に慢性疾患や非腫瘍性疾患など幅広い疾患の経験が可能です。
日本血液学会研修施設として認定されており、血液専門医研修プログラムに沿った研修を行います。
卒後年数によっては日本内科学会認定内科医の研修プログラムと並行して行うことができるように考慮いたします。
主な疾患・治療
当科で担当する疾患は以下のとおりです。
診療科内の分担は特になく、専門についても偏りはありません。
血液疾患全般(白血病、悪性リンパ腫、骨髄腫、骨髄異形成症候群、成人T細胞性白血病などの腫瘍性疾患、免疫性血小板減少症、再生不良性貧血、溶血性貧血などの非腫瘍性疾患)の診療を行っています。現在、同種造血幹細胞移植(骨髄移植や末梢血幹細胞移植、臍帯血移植)は実施していませんが、大分大学医学部、大分県立病院と連携し、将来的に移植が必要な患者さんへの化学療法は可能です。急性白血病に対する寛解導入療法、大量化学療法、自家末梢血幹細胞移植も行っています。
化学療法については日本成人白血病研究グループに参加し、最適な治療法を行っていますが、高齢者や合併症を有する患者さんへの調整治療も考慮しています。また、分子標的療法を中心とした最新治療も積極的に導入しており、新規薬剤についても保険収載と同時に採用しています。患者さんがなるべく自宅で生活できるように、入院期間の短縮、外来化学療法の充実、緩和ケアの実施など、幅広い要望に応えられるよう努力していきたいと思っています。
診療実績
入院主傷病名別に分類
■2020年4月1日~2021年3月31日
診療スタッフ
部長 | 長松 顕太郎(ながまつ けんたろう) | |
---|---|---|
主な資格 | 日本血液学会血液内科専門医・指導医 日本内科学会総合内科専門医 臨床研修指導医 |
|
専門分野 |
役職 | 名前 | 主な資格 | 専門分野 |
---|---|---|---|
輸血部長 | 吉田 奈津美(よしだ なつみ) | 日本血液学会血液内科専門医 | |
医員 | 丸山 莉果(まるやま りか) |
電車
JR敷戸駅より 徒歩15分 JR大分駅より タクシー20分
バス
宮崎バス停より 徒歩3分
自動車
高速道路より→光吉ICをおりて車で10分
大分中心街から→JR大分駅より10号線を走り、車で20分